用語解説

ファイナライズ

ファイナライズとは、追記可能な状態にあるメディアを完成させる処理のことを言います。
「ROM化する」、「ディスクを完結させる」、「ディスクを閉じる」という言い方もあります。

ディスクにデータを書き込む方法には、一度の作業で、データ書き込みからファイナライズまで済ませてしまう「ディスク・アット・ワンス」や、
追加ができるようにデータの範囲や配置情報に関しては未確定なままにしておける「マルチセッション」などがあります。


本来、市販のDVDプレイヤーやCDラジカセなどの再生専用機に搭載されたドライブの多くは、ROMタイプ(読み取り専用)のディスクを前提として開発されており、データの範囲や総量、配置、状態など、ディスクの制御に関する情報に未確定な部分が残っている場合には再生ができない場合があります。(ROMタイプ以外のディスクを認識できない)
イメージとしては、昭和の時代に製造されたCDラジカセに、ファイナライズを施されていないマルチセッションのCDを入れても、いったい何分収録されているのか、全部で何曲収録されるのか、と言った情報が未確定のままであるため、そのディスクを音楽CDとして認識することができない、ということです。


ファイナライズをすることでディスクを追記不可能にし、データの範囲、配置、状態を確定させることで、記録構造が物理的・論理的にROMタイプのディスクに近い状態になり、プレイヤーに対する再生互換性が高まります。

CD/DVDをプレスまたはコピーする場合にも、マスターとなるディスクはディスクアットワンスで書き込むか、もしくはファイナライズされている必要があります。


オーディオCDや、DVDビデオの場合は、実際にディスクを焼く段階で、編集ソフトが自動ファイナライズを行ってくれる場合もありますが、それ以外で、データCDやDVDを作る場合、例えば、PDFファイルの資料が入ったCDを自分で作る時など、ファイルをディスクに書き込んで焼いただけの状態だとファイナライズをされていない可能性が高く、自分のPC上で問題なく動作したとしても、そのままではマスターとして使えない場合があります。

マスターの入稿の際は、必ずディスク・アット・ワンスで書きこむか、最後にファイナライズの処理をおこなってください。


※ディスク・アット・ワンス、ファイナライズの具体的な手順については、お使いのライティングソフトのマニュアルでご確認いただくか、アプリケーションの開発元のサポートにお問い合わせください。



▲用語一覧へ戻る